自分でオフ出来るジェル!

年末に初めてご来店いただいたお客様
お仕事の関係で普段はジェルネイルは出来ない
ただ、この年末年始はお休みが長いので、ジェルネイルを1週間を楽しみたい!というご希望でした。

ギリギリまで楽しむために、ご自分で色々ネット検索した結果
ピールオフジェル
というものを見つけたそうです!

そのため、ご予約の備考欄に
「できれば、ピールオフジェルを使用したい」と記入してくれました。

ご予約の段階で、こういうのを使いたい!こういうデザインがいいな、と思っていることを書いてもらえると助かります。
出来る限り対応はしたいと、ネイリストは思います。
ご予約までに時間の余裕があれば、こんな感じになりますよーと、サンプル作ったり、必要なものを取り寄せたりも出来ます。

可能かどうかは、わかりませんが、是非、思いを伝えてくださいね。


ただし、スタッフさんの多いサロンなどでは、店長やオーナーに許可が必要だったりするので
難しいこともあるかもしれません。

ピールオフジェルとは

ピールオフジェルについて、説明しますね。

peel off=剥がすジェルのことを言います。
ベースに塗るジェルが、特殊なジェルを使用し、
その上に塗るアートなどは、通常のジェルと同じ工程になります。

本来、ジェルオフは、ネイルサロンでするものですが、こちらをベースに塗ると自分で出来るというすぐれもの!
ネイルサロンでは、オフ代(大体3300円程度)かかるのが、自分で無料で出来るなら、お財布に優しいですよね。

ピールオフジェルの注意点

それなら、普段からこっちの方がいい!と思いますよね。

ただ、こちらのピールオフジェルは、元々、数日しかもちません。
数日だけ楽しみたい方向けです。
ネットには1週間もつ、なんて書いてあるものもありますが、どうかな?と思います。

普通のジェルでも、家事をする方や指先を酷使する方は、もちが悪いように、個人差があります。
ピールオフジェルは、接着力があまりないので、2~3日と考える方が良いと思います。
もちがいいなら、自分でオフするのが大変になりますからね!



ピールオフジェルのオフの仕方

①お湯につける
 お湯につけて、爪への負担をやわらげる必要があります。
→お風呂のお湯くらいで大丈夫。数分つけると◎

②ジェルの端から引っかける
 ここで「ウッドスティック」を使って端から剥がします、なんて言葉が出てきますが
ウッドスティックなんて、ネイリストじゃない人が持っているのでしょうか?
私も、家にはありません。サロンにしか、ないですが...持ってますか?
なので、お家にありそうなものだと、竹串などがいいかもしれません。
(100円均一のマニキュアコーナーにあるかもしれないので、時間に余裕がある方は購入してみてください。)
ただし!尖った方は、危険なので、絶対にダメです。
尖った部分ではなく、反対の角を使ってジェルの端をクイっと剥がしてみてください。
ひっかかりが出来ると、楽に剥がれます。そこからは、指を使っても大丈夫です。

オイルなどをお持ちでしたら、ひっかかり部分に垂らしてみてください。
爪とジェルの間に入って円滑油になってくれますね。

③ゆっくりと剥がす
 力任せはNGです。ゆっくりと剥がしましょう。
 ここで剥がしづらい場合は、マニキュアのリムーバーをコットンに含ませて爪を覆い、10分ほどおくと剥がしやすくなるかもしれません。また、剥がした後に、べたついていれば、エタノール(アルコール)やリムーバーで拭くと、キレイになります。

④保湿
 リムーバーを使った方は、爪が白くなることがあります。これは、脱脂したために、白くなります。
一度脱脂した部分は、上から保湿は難しいのですがオイルで保護することで、それ以上の脱脂や脱水を防げるので、是非、してみてくださいね。
オイルがない!という方は、ハンドクリームで爪の上から手全体に塗り広げて保湿してくださいね!

お客様のネイルご紹介

テラコッタカラーをオーダーいただきました!
お仕事で普段出来ないので、少し強めカラーに。
1週間、楽しんでいただければ、本当にうれしいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

記事執筆

目次